2015年3月17日 星期二

臺北萬華女紅場 (台灣日治時代)







女紅場(にょこうば)とは、1870年代に、女子に対して読み書き算盤裁縫手芸を授けた教育機関のこと。裁縫所(さいほうじょ)縫製所(ほうせいじょ)とも称する。
「女紅」とは「女工」とも表記し、女子の裁縫・手芸・染色などを指した。幕末に民間で行われた裁縫塾に公教育の要素を組み合わせたものである。特に細民と呼ばれた下層社会の子女や芸妓娼妓に必要最低限の教育を与えることを目的としていた。このため、学費の払えない生徒の為に習得した技術で作られた製品をもって学費の代替とする事例もあった。特に北近畿長野県北関東養蚕地帯などに盛んに設置された。学制教育令時代には盛んに活動が行われていたが、後に女子教育制度の整備に随って衰退した。また、これとは別に華族士族の子女のために設置された学校も女紅場と呼ばれ、1872年に開校された新英学級及女紅場(のち京都府立京都第一高等女学校を経て、現在の京都府立鴨沂高等学校)などはその代表的な例である。こうした女紅場は、その後女学校へと変遷を遂げた例も少なくない。
----
繆近日得一神杯,她說:03/27帶去你家喝,裝貴婦。噗
我有回應:卡片更寶貴.....萬華某海鮮餐廳全套Wedgewood,80年代我是常客。



臺北萬華女紅場。
萬華區華西街一帶是最早被日本人劃為遊廓的地方。
「電影〈牯嶺街少年殺人事件〉中上海母親無奈的說:『抗戰八年,結果現在住的是日本房子,聽的是日本歌』,應該是這些住在日本的外省籍公務員的心境寫照。雖然對大時代的惡作劇感到無奈,但他們還是一點一滴的將這座城市的『和風』,轉換成它們熟悉的『上海味』。
回想解嚴前的重要政治談話、立法院施政報告,幾乎都是用寧波話發布的,上海人的方言其實就是寧波話,老蔣、小蔣、嚴家淦、俞國華無一例外,都是一口濃淡有別的寧波腔國語……。有人甚至還『考證』,早期台籍政界的大老,如李登輝、林洋港、邱創煥等人,講的不是『台灣國語』,而是『浙江國語』,因為他們的國語是跟他們的老上司浙江人學的。
早年台北的『上海幫』占據財經、政界、百貨、紡織、糧油業的鰲頭,城中區許多商業都因為他們而存在的。百貨公司就不提了,其他像是寶慶路、衡陽路的綢緞莊、西藥房、白玫瑰理髮廳、明星咖啡、專賣江浙食材的南門市場、紅樓戲院在放映『小電影』之前,還演過一段時間的紹興戲,都是『上海幫』購物消費的所在。可惜沒有人將上海人在台開設的商店標示在地圖上,像日本時代繪製的〈台北市─大日本職業別明細圖〉一樣記錄下來。
歷史的荒謬卻從來不曾落幕,現在這座城市的『上海味』已在不知不覺中流失殆盡,新的日本元素,正悄然妝點城市的新貌。」
─摘自《隱藏地圖中的日治台灣真相─太陽帝國的最後一塊拼圖》http://ppt.cc/q0Ab

沒有留言:

網誌存檔